JazzTokyo

Jazz and Far Beyond

フレディ・ハバード

ジャズを撮る!菅原光博No. 293

菅原光博の「ジャズを撮る!」#20
NYジャズ・クラブ巡り

好評連載中の菅原光博「ジャズを撮る!」は20回を期してNYのジャズクラブ巡り!

Read More
ジャズを撮る!菅原光博No. 292

菅原光博のジャズを撮る! #19「真夏のJazz Mobile in NYC」

真夏の熱い真昼間、NYの移動ステージ Jazz Mobileは無料でジャズが楽しめる素敵な風物詩。

Read More
ヒロ・ホンシュクの楽曲解説No. 284

ヒロ・ホンシュクの楽曲解説 #73 Slide Hampton『My Blues』

作編曲家として数々の功績を残し、かたや超絶技巧のトロンボーン演奏で知られたスライド・ハンプトンが89歳で亡くなった。保守的なサウンドで成功を収める反面大冒険をするという二面性を持ったこのアーティストの、クリエイティブな面を解説。

Read More
ジャズを撮る!菅原光博No. 281

菅原光博 ジャズを撮る! #8「マイルス・デイヴィス 1973~75」

1973年6月に続く1975年1月の来日公演と1975年6月のNYニューポート・ジャズ・フェスティバルでの計3回のライブを観た!

Read More
”稀代の興行師” 鯉沼利成の世界No. 279

”稀代の興行師” 鯉沼利成さんの軌跡 #6「Live Under The Sky 1977 VSOP]

1976年7月、アメリカ建国200年の”ニューポート・ジャズ・フェスティバル ・イン・NY  ’76” のスペシャル・ライブとして組まれていたこのVSOPバンドは、当初は何と! マイルス・デイビス(tp)が出演するプログラムであった。

Read More
ヒロ・ホンシュクの楽曲解説R.I.P. カーティス・フラーNo. 278

ヒロ・ホンシュクの楽曲解説 #67 Curtis Fuller <Three Blind Mice>

アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズで親しんだカーティス・フラーが86歳で他界し、ひとつの時代が幕を閉じた感だ。温和な性格と反対にすごいテクニックで攻撃的な演奏を世に残したカーティスは、キャッチーでグルーヴする名曲も数多く残した。その中から、ジャズに非常に不適格な童謡をアレンジした彼の手法を解説。そのアレンジ上でのウェイン・ショーターのソロの解説も試みた。

Read More
”稀代の興行師” 鯉沼利成の世界No. 277

”稀代の興行師” 鯉沼利成さんの思い出 #4『CTIオールスターズ 1973』

そして生のサウンドを聴く事はジャズの本来の聴き方でもあるが、ジャズカメラマンはとても贅沢な特権と貴重な体験ができる!だからこれはやめられ無い仕事になった!(笑)

Read More