JazzTokyo

Jazz and Far Beyond

La Folle Journée

Local(国内)News

2/15 ラ・フォル・ジュルネTOKYO 2024 「ORIGINES」
ルネ・マルタンのトークサロン YouTube配信

LFJアーティスティック・ディレクターのルネ・マルタンが来日し、テーマ「ORIGINES」と、各公演の詳細発表とその魅力を熱く語るトークライヴを開催しYouTubeでも配信。今年は塩谷 哲、山下洋輔、中川英二郎、エリック・ミヤシロ、本田雅人、Orquesta Nudge! Nudge! なども参加する。

続きを読む
Concerts/Live ShowsNo. 309

#1284 ラ・フォル・ジュルネ・ド・ナント2023〜夜の抒情詩
La Folle Journée de Nantes 2023 – Ode à la nuit

29回目を迎えた本家LFJは、「夜」や天体にインスピレーションを受けた音楽にフォーカス。ドビュッシー<月の光>、ベートーヴェン<月光>、ショパン<ノクターン>をはじめ、ジャズスタンダード、ワールドミュージックまで幅広い音楽を魅せた。

続きを読む
Concerts/Live ShowsNo. 309

#1282 ラ・ロック・ダンテロン国際ピアノ・フェスティヴァル 2023〜藤田真央、エリプソス四重奏団 他

南仏プロヴァンスで夏の夜に開催されるピアノコンサートシリーズ。24歳のピアニスト藤田真央が、自然の音響に包まれる野外会場で、ショパンとリストの魂の音楽を確実に観客の心に届けていた。

確実に観客の”魂に届く”ショパンとリストの響きに圧倒された。

続きを読む
Local(国内)News

5/3-5 ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2024「ORIGINES―すべてはここからはじまった」
La Folle Journée TOKYO 2024 “ORIGINES” 開催決定

丸の内でGWに毎年開催されてきた熱狂の音楽祭の2024年開催が決定。古楽からジャズまで、それぞれの音楽のルーツを紐解き、”ORIGINES”を共に発見する旅に出るテーマで、会場で1日中楽しめる。ジャズ関連公演にも注目したい。

続きを読む
Local(国内)News

5/4-6 ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2023〜ベートーヴェン
La Folle Journée TOKYO 2023 – Beethoven 開催決定

東京・丸の内でGWに開催されてきたクラシック音楽祭「ラ・フォル・ジュルネTOKYO」の2023年開催が決定した。有料公演約50と規模を縮小し、テーマは2020年に予定していた「ベートーヴェン」。ナント2023年のテーマ「夜の抒情詩」からの影響にも注目したい。

続きを読む
Local(国内)News

5/3-5 丸の内ミュージックフェス メインコンサート
中川英二郎、本田雅人、エリック・ミヤシロ、鈴木大介、藤本一馬、林正樹、広瀬悦子 他

三菱地所は、GW期間、東京国際フォーラム ホールCでクラシック音楽コンサートを計6公演行う。ジャズ、ワールドミュージックに繋がるプログラムで、中川英二郎、エリック・ミヤシロ、本田雅人、林正樹、藤本一馬、鈴木大介、北村聡、芳垣安洋らも出演。子供料金も低く設定されている。

続きを読む
international(海外)News

[配信] 5/28-30 ラ・フォル・ジュルネ・ド・ナント 2021 – バッハ&モーツァルト:光と至福の美
La Folle Journée de Nantes 2021 – Bach & Mozart: La lumière et la grâce

「光と至福の美」をテーマにバッハとモーツァルトにフォーカスし、本家ナントでラ・フォル・ジュルネが2021年も開催される。France Musiqueでの放送により日本でも聴取することができる。

続きを読む
Concerts/Live ShowsNo. 254

#1079 ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2019 Carnets de Voyage ボヤージュ〜旅から生まれた音楽(ものがたり)

”Carnets”には、旅で素晴らしい風景に出会ったときに思わず書き留めるようなポケットに入る小さな手帳を、そしてその先に生まれる音楽をイメージしたといい、作曲家が旅をしながら生み出した音楽にフォーカスした。

続きを読む
Local(国内)News

ラ・フォル・ジュルネ 2019 公式本「旅する作曲家たち」4/25発売

5月3〜5日開催のラ・フォル・ジュルネ 「Carnets de Voyage〜旅から生まれた音楽(ものがたり)」のオフィシャルブックが4月25日にアルテスパブリッシングから発売された。テーマの背景にある旅する音楽家たちのストーリーを理解することでより音楽祭を楽しめるので一読をお勧めしたい。

2018年の『「亡命」の音楽文化史』については、2019年のテーマが2018年のオリジナルテーマ「亡命」からの拡張となっているの上で著者が異なるので、

続きを読む
Local(国内)News

5/3-5 ラ・フォル・ジュルネTOKYO チケット購入方法

ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2019のテーマは「Carnets de Voyage 〜ボヤージュ 旅から生まれた音楽(ものがたり)」。10連休の最後5/3〜5/5に東京国際フォーラムで開催される。ホールA公演を除くと当日までにほぼ売れきれることが予想されるので、早めのチケット購入をおすすめしたい。

続きを読む
このパフォーマンス2018(海外編)No. 249

#06 ルイス・フェルナンド・ペレス アルベニス<イベリア> 全曲演奏

マドリッド出身のピアニスト、ルイス・フェルナンド・ペレスによる、アルベニスのピアノ作品の集大成、遺作にして難曲の<イベリア>全曲演奏。その力強さと繊細さとグルーヴに圧倒され、スペインの魂が伝わるような名演だった。

続きを読む
Local(国内)News

5/03~05 ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2018〜Un Monde Nouveau 新しい世界へ)

2018年の「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン」の詳細が発表された。ジャポンからTOKYOへ改名され、池袋・東京芸術劇場も会場に加わり、「Un Monde Nouveau モンド・ヌーヴォー〜新しい世界へ」をテーマに丸の内エリアと池袋エリアの2箇所で開催される。

続きを読む
Concerts/Live ShowsNo. 219

#897 La Folle Journée au Japon 2016 – la nature
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 2016 – la nature (前編)

ゴールデンウィークの東京・丸ノ内を賑やかにする音楽祭として定着したラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン(LFJ)も今年12回、作曲家や時代にフォーカスしたテーマによる10年を終え、昨年の「Passions」に続き今年は「la nature」をテーマに自然という観点から切り込む。

続きを読む