JazzTokyo

Jazz and Far Beyond

ティグラン・ハマシアン

Local(国内)News

10/13, 15 ブルーノート東京35周年記念コンサート at すみだトリフォニーホール
〜ティグラン・ハマシアン、大西順子、SFジャズ・コレクティヴ、エリック・ミヤシロ&BNTASJO

アルメニアの鬼才ピアニスト、ティグラン・ハマシアン、クリス・ポッター率いる最強の現代ジャズグループ SFコレクティヴが参加。大西順子ソロと、エリック・ミヤシロ率いる”ゲストなし”ブルーノート東京オールスター・ジャズ・オーケストラにも注目だ。

続きを読む
Local(国内)News

10/9-13 ティグラン・ハマシアン・トリオ来日
〜ブルーノート東京35周年コンサート、京都音楽博覧会、高崎音楽祭

1987年アルメニア出身の鬼才ピアニスト、ティグラン・ハマシアンが5年ぶりにトリオで来日。スタンダードを再構築した新作『StandArt』の世界観を魅せる。

続きを読む
特集『ECM: 私の1枚』

矢澤孝樹『J.S. BACH: CLAVICHORD / András Schiff』
『J.S.バッハ:クラヴィコード/アンドラーシュ・シフ』

越境古楽系に果たしたECMの役割の大きさを強調しつつ、ここではアンドラーシュ・シフのバッハを選ぼう。

続きを読む
international(海外)News

第1回ドイツ・ジャズ賞、ピアノ部門は高瀬アキ

ドイツ連邦文化大臣モニカ・グリュッタースが、ドイツジャズ賞 Deutscher Jazzpreises を立ち上げた。その第1回の受賞者が発表され、ピアノ/キーボード部門で高瀬アキが受賞。

続きを読む
このディスク2020(海外編)No. 273

#04 『Tigran Hamasyan / The Call Within』
『ティグラン・ハマシアン / ザ・コール・ウィズイン』

音楽の地平を切り拓く存在として、ジャズミュージシャンたちの尊敬を集める、アルメニア出身の鬼才ピアニスト、ティグラン・ハマシアンが、自身の夢のような内面世界を探求する旅へ向かう。

続きを読む
CD/DVD DisksNo. 271

#2025 『IMMORTAL ONION / XD experience design』
『イモータル・オニオン/XD エクスペリエンセ・デザイン』

数多ある欧州新感覚派・近未来派ピアノトリオの中でも他とは確実にぶっ飛び、かけ離れたところを遠慮など全くなく疾走していくこの若き3人。

続きを読む
CD/DVD DisksNo. 271

#2023 『Tigran Hamasyan / The Call Within』
『ティグラン・ハマシアン / ザ・コール・ウィズイン』

アルメニア出身の鬼才ピアニスト、ティグラン・ハマシアンが自身の夢のような内面世界を探求する旅へ向かう。

続きを読む
Concerts/Live Shows特集『配信演奏とポスト・コロナ』No. 266

#1130 TOKYO JAZZ +plus LIVE STREAMING

内外アーティストのリモートアンサンブルや過去の名演をYouTubeでのストリーミングで届けた。

続きを読む
Local(国内)News

[配信] 5/23-24 TOKYO JAZZ +plus LIVE STREAM 〜 オンライン音楽フェスティバル

小曽根真、上原ひろみ、挾間美帆、平原綾香、ディマシュ・クダイベルゲン、ジョシュア・レッドマンをはじめとする演奏を「東京JAZZ」公式YouTubeで配信する。

続きを読む
Live Evil 稲岡邦弥No. 242

Live Evil #34 「ワークショップ〜ゲスト:挾間美帆」

自作のピアノ協奏曲のオーケストレーターを探していた山下は挟間へのテストとして山下とセシル・テイラーのデュオ演奏のオーケストレーションを課したというからその突飛な発想に驚き、感心した。

続きを読む
このパフォーマンス2017(海外編)No. 237

#07 ティグラン・ハマシアン・ソロ・ピアノ Tigran Hamasyan Solo Piano

ティグランは聴く者を時間と空間の迷路に誘い、ともに魂の旅をする。このひとときを知らずに求めていた気がするし、特別過ぎる瞬間が成立するのは必然ではなく偶然の何かであり、ここに導いてくれた何か、そして心を尽くして実現くれた方々に深く感謝したいと思う。

続きを読む
Concerts/Live ShowsNo. 230

#955 ティグラン・ハマシアン・ソロ・ピアノ

企画・招聘で自身もベーシストであるSHIKIORIの松永誠剛に、今回のティグランの想像を超えた知名度と人気について訊くと、「今の時代が必要としてくださっている、、のかも知れません。」と語っていたのが、終演の瞬間に腑に落ちた気がする。

続きを読む