From the Editor’s Desk #19「JazzTokyo 創刊20周年」
創刊20周年の夢は、アーカイヴの書籍化である。仮に「JTジャズ新書」としようか。
続きを読むJazz and Far Beyond
創刊20周年の夢は、アーカイヴの書籍化である。仮に「JTジャズ新書」としようか。
続きを読む「そんなに緊張すると音楽の姿が見えなくなるぞ!」私にとって最良のアドヴァイスはこの言葉だった。
続きを読むキースから溢れ出て紡ぎ出されるれる一音一音、絞り出す様な声と足音に心を揺さぶられ、録音された空間瞬間を必死に想像しながら聴きました。
続きを読む(ライヴ盤)キレのいいピアノのサウンドと、ベースが音像を固める。パーカッションはやや音像を引いている。ここは私の判断で、かぶりを避けた。
続きを読む「フリーにしてフリーに非ず」ハイサンプリング高音質録音が捉えたGreat 3の白熱の演奏の全貌が26年ぶりに完全公開。
続きを読むここで取り上げた「Great 3」のHS-DAT2作は、パイオニアのHS-DATデッキD-05用に製造・販売されたソフト。
続きを読むこの『コンプリート・セッションズ1994』は文字通りジャズ史における「世界遺産」に認定をされて然るべきだとまで、私は考えている。
続きを読む沖さん何事もなく、この2本のマイクの音像を造って演奏された。私、何も口出さなかったけど。
打ち上げで、「あのマイク、グーだな」と。
「ベースだけど、音に囲まれたような空間に、出来ないか?」
続きを読むゲイリー・ピーコックにつながる僕個人の最大の軌跡は、1994年の菊地雅章、ゲイリー・ピーコック、富樫雅彦のトリオによる「Great 3」である。
続きを読むオスロのレインボウでの録音が少なくなてきたのは、やはりヤン・エッリクの体調の問題が関わっていたのではないだろうか?
続きを読むエンジニアの思考が聞こえて来る。
続きを読むセシルも富樫さんももうこの世にはいないけれど、地球の自然に捧げた祈りは、続いていかなければ。
続きを読むトゥッティの襲いかかる部分にして、混濁のない録り方は巧いなあ〜と感服。
続きを読む背筋を伸ばし上半身を直立させて弾くラリーに対し、背中を丸めギターのボディに覆いかぶさるようにして弾く山下。この姿勢はおそらく大きなギターを抱え込んで弾いていた幼少の頃の癖が抜けきれないのだろう。
続きを読む私の関わらせていただいた録りの中でも、これほど一気に我々スタッフのお腹の中をもエグるように通り過ぎて行ったライヴ録音は無かったのではないでしょうか。及川氏の凄技をいっぱいソバで見てきましたが痛烈に印象深い録りの一つです。
続きを読むスタイグさん、息を吹き込む雑音的な音も重要なサウンドなのだ。うなり声も重要なのだ。鬼気迫るとはこれだ..。
続きを読む音像空間に楽器の配置が幻想的に浮かぶミックス・バランスの妙
続きを読むオーディオ魂を振るわせる種も仕掛けもあるエフェクト
続きを読む興奮する各楽器の鮮明な立ち上がり、快適な左右空間に散りばめられた音場
続きを読む「かぶり」も、音楽のウチ、を実践したエンジニアの心意気が素晴らしい!
続きを読むスタジオ内におけるミュージシャンとの攻防などCDの裏に隠された制作現場の緊張など、リスナーにとっても鑑賞の新たな楽しみになるだろう。
続きを読む