JazzTokyo

Jazz and Far Beyond

カウント・ベイシー

Jazz à la Mode 竹村洋子No. 316

ジャズ・ア・ラ・モード #71. カウント・ベイシーの『ストロー・ハット』

カウント・ベイシーの口述による自伝『グッド・モーニング・ブルース』を読んでいると、第二次世界大戦前の記述にミュージシャンたちが帽子を着用している様子がよく描かれている。

続きを読む
特集『私のジャズ事始』

ノスタルジックなひびきがジャズ  小沼純一

モノクロが主の映画に馴染んだ子どもの耳にはノリのいい、ノスタルジックなひびきがジャズと認識された。

続きを読む
Jazz à la Mode 竹村洋子No. 310

ジャズ・ア・ラ・モード #69「ファン〜ダンス〜ミュージック」(扇子と舞踊と音楽)Part 2.ファン・ダンス

前号#68で扇子について取り上げた。カウント・ベイシーの妻であったキャサリン夫人は、結婚前はショウガールであり、『ファン(扇子)ダンサーとして働いていた。』という記述があったことからだった。今回はそのアメリカに於ける『ファン・ダンス』『ファン・ダンサー』について、焦点を当ててみる。

続きを読む
Jazz à la Mode 竹村洋子No. 309

ジャズ・ア・ラ・モード #68 ファン〜ダンス〜ミュージック(扇子と舞踊と音楽)

2024年はカウント・ベイシー生誕120年没後40年にあたる。カウント・ベイシーの夫人の話から始まって、少し幅広いジャンルで扇子、舞踊、音楽の関係ついて見てみようと思う。

続きを読む
CD/DVD Disksヒロ・ホンシュクの楽曲解説No. 306

ヒロ・ホンシュクの楽曲解説 #95 Joshua Redman<After Minneapolis>

9月15日に発表になったジョシュア・レッドマンの新譜、『where are we』がちょっとすごい。彼の初の試みである歌手の起用とコンセプト・アルバムとしての内容がなかなか面白い。だがなんと言っても1曲目で完璧にやられてしまった。今まであまり聴いていなかったジョシュアの解説を試みた。

続きを読む
Jazz à la Mode 竹村洋子No. 306

ジャズ・ア・ラ・モード#66 ホレス・シルヴァーのトレンチコート
Horace Silver and his trench coat

ホレス・シルヴァーの『6Pieces of SILVER』(1956年)のアルバムカバーに、シルヴァーがトレンチコートを着て公園のベンチに座り、新聞か譜面か何かを読んでいる姿がある。

続きを読む
Jazz à la Mode 竹村洋子No. 303

ジャズ・ア・ラ・モード#65.ジャズ・ミュージシャンのボウタイ・コレクション

ジャズ・ミュージシャンなら誰でもボウタイの1つはもっているだろう、ボウタイについて。

続きを読む
Jazz à la Mode 竹村洋子No. 292

ジャズ・ア・ラ・モード#58 カウント・ベイシーの『モンキーバック・スーツ』その2
Count Basie in the monkey-back suits Part 2

1930年代に流行した『モンキーバック・スーツ』とカウント・ベイシーのバンドリーダーとしての装い。

続きを読む
ヒロ・ホンシュクの楽曲解説No. 288

ヒロ・ホンシュクの楽曲解説 #77 Quincy Jones <Ironside>

耳に親しんだ音楽が実はクインシー・ジョーンズの作品だったということが多々ある。プロデュースの他にも映画やTV音楽での活躍が多岐に渡るからだ。そんな1曲を取り上げてみた。また、クインシーがプロデュースした歴史に残る大イベント、<We Are The World>にも触れてみた。

続きを読む
Jazz à la Mode 竹村洋子No. 282

ジャズ・ア・ラ・モード #49 カウント・ベイシーの『モンキーバック・スーツ』

1923年、若きカウント・ベイシーが故郷レッドバンクから初めてニューヨークに行く前に購入した『モンキーバック・スーツ』について。

続きを読む
Jazz à la Mode 竹村洋子No. 268

ジャズ・ア・ラ・モード #36 カウント・ベイシーとキャプテンズ・ハット

偉大なバンド・リーダとして活躍したカウント・ベイシーと、トレード・マークでもあったキャプテンズ・ハットについて。

続きを読む
Jazz à la Mode 竹村洋子No. 249

ジャズ・ア・ラ・モード #18 メルバ・リストンのエレガンス

メルバ・リストンは女性であることを全く媚びず、インテリジェンスをひけらかす事もなく、常に控えめなファッションに身を包み、あくまで男性陣の中に巧く溶け込み、やるべき事を完璧にこなして行った。そこに『メルバ・リストンの真のエレガンス』がある。

続きを読む
カンザス・シティの人と音楽 竹村洋子No. 208

42.カンザス・シティに通い始めた頃~どうしてカンザス・シティ?

初めて訪れたのは1998年。一昔前の話だが、あれから随分時間が経った。色んな事があった・・・と、当時の事がつらつらと懐かしく思い出されてきた。「カンザス・シティの人と音楽」のコラムは2007年にスタートした。今回で42回目になる。様々な事をこのコラムで紹介して来たが、私が何故この街に通い始めたかといういきさつと、当時の事に話を戻そうと思う。

続きを読む