菅原光博ジャズを撮る #29 デイヴィッド・サンボーン
サンボーンは演奏は熱いが、物静かでダンディな男だった。
続きを読むJazz and Far Beyond
サンボーンは演奏は熱いが、物静かでダンディな男だった。
続きを読むドクターとジャズ・トランペッターの2足の草鞋を履くエディ・ヘンダーソンは、The Cookersの創立メンバーのひとりで今も中心的存在。
続きを読むまさに20世紀の偉大な人物の一人になった 「ボブ・マーリー」なのだ。
続きを読む心の平安や和みを欲しい時にはいつも聴いていたのは『ケルン・コンサート』だった。
続きを読むキースのNHKホール、武道館はどちらもジャズ・ピアニストのソロとしては初の登場だった。
続きを読むプレイヤーとしてだけではなく作曲家としてもジャズ・スタンダードとなる多くの曲を書いた。
続きを読むケイコさんにはエルヴィンの素晴らしいキャリアに尽力したことに対して本当にお疲れ様でしたと言いたい。
続きを読むSJ誌の編集部員と自宅を訪れるとなんとジョン・レノンと向かい合わせの部屋だった!
続きを読む最も大好きなジャズ・シンガーのトニー・ベネットさんの自宅で
の取材の時は、さすがにもう興奮と感激の時間だった !
1974年7月、スイング・ジャーナル誌の取材でニュージャージーにあるキース・シャレットの自宅を訪問した。
続きを読む好評連載中の菅原光博「ジャズを撮る!」は20回を期してNYのジャズクラブ巡り!
続きを読む真夏の熱い真昼間、NYの移動ステージ Jazz Mobileは無料でジャズが楽しめる素敵な風物詩。
続きを読むビレッジ・バンガードと並んで人気のあったクラブ「ビレッジ・ゲート」
続きを読むビレッジ・バンガードは、その時のジャズをオンタイムで目の前で聴けた貴重な場所でもあった。
続きを読む1976年、アメリカ建国200年。ニューポート・ジャズ・フェス in NY、52丁目のビルの谷間に若手ジャズメンの清新なサウンドが高らかに鳴り響いた。
続きを読む40年ぶりに陽の目を見る1978年のイーストヴィレッジでのAIRと1980年のティン・パレスでのデクスター・ゴードン、ウォルター・ビショップ Jr、セシル・テイラーら。ロフトジャズ終末期の記録。
続きを読む1974年、ソーホーのアーチスト・ハウスでオーネット・コールマンを心を引き締めて冷静にシャッターを切った。
続きを読むロフト・ジャズ・シーンの拠点の一つ、スタジオ・リブビーでアーチー・シェップと共演する川崎燎。
続きを読むキース・ジャレットのトレードマークのソロ・コンサート、日本では1974年、カルテットの来日時の最終公演から始まった。
続きを読むあの豪快でダイナミックな圧倒的な素晴らしい演奏に最初はあっけにとられてしばし写真を撮るのも忘れて聴いていた自分がいた
続きを読むマイルスのあの独特で繊細な音色の”マイルストーン”、いつも時代の先に向かう”マイルス・アヘッド”、そして”マイルス・スマイル”の三部作。
続きを読む1981年の6月、New Yorkの街はマイルス・デイヴィスの空白の5年間を経た ” Kool Jazz Festival ” への出演の話題で沸いていた !
続きを読む昨年はコロナ禍で中止となり2年ぶりに再開となった高崎市音楽祭は万全の感染対策の下、盛大に開かれた。
続きを読む1973年6月に続く1975年1月の来日公演と1975年6月のNYニューポート・ジャズ・フェスティバルでの計3回のライブを観た!
続きを読む第3回は渡辺貞夫を特別ゲストに迎えブラジルからエリス・レジーナやエルメート・パスコアールが参加、さらに広がりのあるイベントになった。
続きを読む1976年7月、アメリカ建国200年の”ニューポート・ジャズ・フェスティバル ・イン・NY ’76” のスペシャル・ライブとして組まれていたこのVSOPバンドは、当初は何と! マイルス・デイビス(tp)が出演するプログラムであった。
続きを読むまるでチベット仏教の寺院の中の様なカラフルな幕(モキ・チェリー夫人のキルト作品)が背景に下げられていて、その前で子供や奥さんも参加してのファミリーバンドだったのだ!
続きを読むそして生のサウンドを聴く事はジャズの本来の聴き方でもあるが、ジャズカメラマンはとても贅沢な特権と貴重な体験ができる!だからこれはやめられ無い仕事になった!(笑)
続きを読む大胆にも日本公演を実現してくれたあいミュージック鯉沼さんのお陰でアート・アンサンブル・オブ・シカゴを京都で撮影できた。
続きを読むこの頃、明るい太陽とカモメがチックのシンボル的存在だったのだ。
続きを読むNYのジャズ・シーンをオンタイムで日本に招聘したあいミュージックの鯉沼利成氏の存在とジャズに賭けるその熱い情熱を知った一瞬だった !
続きを読むこっそり持ち込んだニコンで撮ったディジー・ガレスピーの写真が、写真雑誌「日本カメラ」の月例読者写真コンテストに応募して銅賞に入選した!
続きを読む2度の脳卒中の後遺症としての左半身の麻痺。ピアニストとしての再起は危ぶまれているが、作曲家など音楽家としての再起の可能性はないのだろうか。
続きを読む