10/16~10/22 フランシス・レイ・オーケストラ・ジャパン・ツアー 2023「フランシス・レイ ストーリー」
Francis Lai Orchestra Japan Tour 2023「Francis Lai Story」
初来日の公式フランシス・レイ・オーケストラが巡演中。遺作<The Final Dot>も世界初演予定。
続きを読むJazz and Far Beyond
初来日の公式フランシス・レイ・オーケストラが巡演中。遺作<The Final Dot>も世界初演予定。
続きを読む都市の音楽シーンと遠く離れた地で、音そのものの響きを重要視した”SALMO SAX”を独自に開発、展開している山内桂が、3年ぶりに東京・関東をツアーする。
続きを読む映像作家 内藤忠行とヨガ・オブ・ボイスのシルビア・ナカッチの歌、sound 8 今井弦一郎の音楽のコラボレーション
続きを読むリトアニアNoBusinessレコードからChapChapシリーズ第2期から2タイトル。ブロッツマンの追悼盤も。
続きを読む長崎在住のドラマー・長沢哲がふたたび東京ツアーを行う。再演も初共演もあり、どの日に目撃しても鮮烈な体験を得られるにちがいない。
続きを読むシカラムータ CICALA-MVTA やジンタラムータ JINTA-LA-MVTA の活動などえ知られる大熊ワタルとこぐれみわぞうが、ドイツ・バイエルン地方をツアーする。
続きを読むポール・ニルセン・ラヴの提案を元にノルウェー国立コンサート協会 Rikskonsertene が主催事業として企画してくれた2008年4月の『ブロッツマン/八木/ニルセン・ラヴ〜ノルウェー国内10都市ツアー』は私にとって大きなランドマークとなりました。
続きを読む2018年11月、49歳の若さで病に倒れた天才トランペッター、ロイ・ハーグローヴの最後の1年を中心にドキュメント。
続きを読む小津安二郎も献呈の対象の一人になっているヴィム・ヴェンダス畢生の名画が映像・音響ともに新文芸坐で新たに甦る。
続きを読むFreeJazz+Avantgarde+Noise=EXPLOSION! 東京NEO UNDERGROUNDシーンの大爆発を目撃せよ!
続きを読むコンテンポラリー・サックスの巨人、マイケル・ブレッカーの伝記(邦訳)が9月29日刊行予定。
続きを読む東京四谷のジャズ喫茶いーぐるのマスター後藤雅洋が語る「現代ジャズ入門」。アルバム解説200枚付き。
続きを読む田村夏樹と藤井郷子、35年を超えるデュオに多彩なゲスト交えた秋のツアー。
続きを読む藤井郷子「東京トリオ」の日本ツアー2023晩夏版。
続きを読むペーターとポール・ニルセン・ラヴとのトリオ結成のきっかけは2006年、ノルウェーのコングスベルグ・ジャズ・フェスティヴァルに絡むちょっとしたアクシデントでした。
続きを読むECMの9月新譜はジャズ系とNew Series系各3タイトルずつの計6タイトルという奮闘ぶり。
続きを読む大分に拠点を構えるマルチ・リード奏者ミドリトモヒデ率いる広域的編成フリー・ジャズ(インプロ)・トリオ、Broken Trio(イヌイジュン/ds、宮崎真司/g)が初のアルバム『Donkey』を発売。
続きを読む沖至生誕82年没後3年の節目にあたる今年、高円寺「写真BAR白&黒」を会場に南達雄撮影による写真展が開かれる。
続きを読む楽都仙台と日本のジャズ史に様々な角度から光を当てる展示とイベントの6日間
続きを読むsara(.es)がギャラリーノマルで山本精一と3度目の邂逅。
続きを読む8/11~8/31、エビスシネマガーデンにて10本のジャズ・シネマを1日3本ずつ上映。
続きを読む高免信喜著『ニューヨークでジャズ・ギタリストとして生きるために、ぼくが実践してきたシンプルなルール』が刊行された。著者は20数年前に渡米し、ニューヨークで活動しているジャズ・ギタリスト。
続きを読むボンクリ・フェスと関わりのあるマスター6名による講義と藤倉との対談をまとめた『軽やかな音の冒険 藤倉大とボンクリ・マスターズ』がアルテス・パブリッシングから出版された。講師はハイパー箏奏者八木美知依他。
続きを読むヒカシュー結成45周年記念ライヴ@Club Quattro 開店30周年記念News View
続きを読むジャズ演奏家、関係者にとって最大の栄誉と言われる2024年度米NEÅジャズ・マスターズ4名が決定、発表された。
続きを読む米ダウンビート誌批評家投票で女性ミュージシャンが気を吐く。日本人では藤井郷子と挟間美帆が作編曲でランク・イン。
続きを読むヴィム・ヴェンダースの最高傑作『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ』が、【2Kニューマスター版】Blu-ray、2.0chと5.1chの2ストリームで再生実現。
続きを読む衰えることを知らない創作意欲、写真家・内藤忠行の個展「写真の彼方」。マイルスからウォーホル、バスキアまで。
続きを読むピアニスト上原ひろみがカルテット Hiromi’s Sonicwonderによる新作『Sonicwonderland』を9月にリリース。
続きを読む「マージナル・コンソート 」2016年ベルリン、セント・エリザベス教会での公演が『MARGINAL CONSORT 06 06 16 (St. Elisabeth Kirche, Berlin)』(901 editions) として901 editionsより3枚組CDボックスでリリース。
続きを読むジャンルを超えて国際的に活躍するドラムス、サックス、コントラバスのトリオによる関西ツアー。
続きを読む全国初の「浜辺のサヌカイト」上映と奏者・土取利行によるスペシャルトーク。
続きを読むニューヨークと南カリフォルニアを拠点に活動しているヴァイオリニスト/作曲家木村まりが帰国、7月2日神保町試聴室でライヴを行う。共演者は坂田明と池田謙、他に美術家としても活躍する大和田俊はラップトップ・ソロ、またシンガーソングライターのKsayakaも出演。
続きを読む箏という楽器の可能性を拡張し続け、様々なフィールドで活躍するハイパー箏奏者八木美知依が、7月にコペンハーゲン・ジャズ・フェスティヴァルとオーフス・ジャズ・フェスティヴァル、8月にはケルン・ジャズ・ウィークとジャズフェスティバル・ザールフェルデンに出演。
続きを読む新作のソロ・ピアノ・アルバムのリリースを機に野瀬栄進がNYから帰国、ソロ・ツアーを展開中。
続きを読むドイツのクラリネット、サックス奏者(他にタロガトー)、現代美術アーティスト、ペーター・ブロッツマン(Peter Brötzmann)が6月22日亡くなった。
続きを読む帰国50周年の外山喜雄・恵子夫妻がニューオリンズ滞在5年をカメラマンとして振り返る写真展
続きを読むカサヴェテスのパートナー、撮影監督、プロデューサーのアル・ルーバン追悼を兼ねた回顧シリー上映。
続きを読むノルウェーの作曲家ヘンリク・ウーデゴールに焦点を当てたヴォックス・クラマンティスの新作。
続きを読むECMの6月新譜はエリナ・デュニ・カルテットとニルス・オークランドシグビョルン・アペランド・デュオの2タイトル。
続きを読む新装なった池袋・新文芸坐が、オノ セイゲンと組み “日本一音の良い映画館”を目指し「BUNGEI-PHONIC SOUND SYSTEM」を構築、関連映画をシリーズ公開中。
続きを読む鬼才モリコーネの真意を鬼才オノ・セイゲンが池袋・新文芸座「Bungei-Phonic Sound System」で完全に再現。
続きを読むマッカーサー賞受賞のエレクトロニクス奏者モリイクエの受賞記念帰国公演。
続きを読む在ベルリン25周年を迎えるマリンバ&ヴィブラフォン奏者の齊藤易子が2023年度べるりん・ジャズ賞受賞。
続きを読む英国のギタリスト、ジョン・ラッセル(1954 – 2021)を核にロンドンで長年にわたり続けられ、ラッセル亡き後も継続して開催されている即興音楽のためのコンサートMopomopoから影響を受けたオーガナイザーの寺内久(Jazz & NOW)の呼びかけにより、『Another Perspective on Free Improvisation – dedicated to John Russell』と題されたコンサートが開催される。
続きを読むECM Shopがアルバム・アートワークの限定版Fien Art Prints の販売を開始。
続きを読む1994年にキース・ジャレットが自宅スタジオでピアノ録音したCPEバッハが30年ぶりに陽の目を見る。
続きを読むWhyNot再発シリーズ第2弾7作+2枚組コンピが5/20にリリース。
続きを読む注目のGearBoxからデビューしたUKのユニット Village of the Sunのライヴ。
続きを読む横濱なんでも国際音楽祭2023春@横浜エアジン開催中。
続きを読むECMからヤコブ・ヤングなどジャズ系、ニューシリーズ系2作ずつ新譜リリース
続きを読む昨年に続く第2回「新世代ジャズフェスティバル」が、5月13日、14日開催予定。
続きを読むスイスを拠点とするふたりのインプロヴァイザー、トーマス・フローリン(ピアノ)とニコラス・フィールド(ドラムス)にアメリカからジョン・ダイクマン(サックス)が加わってトリオを結成。新アルバム『Drag it to the bottom』を引っ提げて日本ツアーを行う。
続きを読む松風鉱一の抜けた4/30 渋谷毅オーケストラ@PitInn
続きを読む短歌・詩と即興音楽…、言葉と音が流れるパッセージを楽しみたい。
続きを読むECMがカタログの中から厳選したアルバムをLuminessence シリーズとしてVinylでリリース開始。
続きを読む海外ジャズ・ミュージシャンが、滞日中にスタジオやライヴで残しアルバム化された作品を網羅した1冊。
続きを読むパリ・デビュー以来50周年を迎えるピアニスト/作曲家の加古隆のコンサート・シリーズ。
続きを読む明治、大正、昭和を通じ「楽都仙台」を中心に視た日本ジャズ史。
続きを読むマルチリード奏者・松風鉱一が2023年3月29日に死去。享年74。
続きを読むニューヨークのアヴァンギャルド・即興シーンにおいて刺激的な活動をみせる石当あゆみ(サックス)、ケヴィン・シェイ(ドラムス)、アーロン・ネイムンワース(ギター)のトリオ・Entropic Hopが来日する。
続きを読む空海生誕1250年記念【空海の母の里・特別プロジェクト】として土取利行、梅津和時、いとうせいこうによるフリージャズとダブリーディングによる公演が高松で行われる。
続きを読むECMから春のリリース3タイトル。R.タウナー・ソロ、B.ステンソン・トリオ、R.アレッシ・カルテット。
続きを読む渋谷毅と仲野麻紀、待望の初顔合わせ。CDリリースに次ぐミニツアー2023。
続きを読む高瀬アキが、昨2022年8月に帰国した折に公演通りクラシックスで共演し、好評だった井野信義と早坂紗知とのトリオで今年はツアーをする。
続きを読むBMC Records が制作した高瀬アキの新譜『カルメン・ラプソディー Carmen Rhapsody』(2022年録音)が、東京エムプラスから国内盤仕様(日本語ライナーノート付き)で発売された。
続きを読む昨年(2022年)5月16日、土取利行が四国の浜辺で サヌカイトを演奏した。その映像がブルーレイDVDとして、3月26日に立光学舎レーベルからリリースされる。
続きを読む稀代の表現者・齋藤徹の逝去からまもなく4年。かれの仕事をふりかえるとともに、現在進行形の表現によってあらたに開ける世界を夢想したい。
続きを読む3/21の渋谷・公演通りクラシックスは2枚目のアルバムのための公開録音の予定。
続きを読むECM唯一のガイドブック『新版 ECMの真実』刊行と刊行記念トーク&リスニング・イベント
続きを読む2019年に逝去した齋藤徹(コントラバス)とのデュオアルバムをリリースした長沢哲(ドラムス)がレコ発ツアーを行う。
続きを読む神戸在住のピアニスト・西島芳が4年半ぶりに東京で演奏を行う。
続きを読む渋谷毅と仲野麻紀初共演をCD化。日本とフランスのエスプリが出会うひととき。
続きを読む藤井郷子の101作目CDは大友良英とのduo、102作目はKAZE&イクエモリ。
続きを読む実力派・ベーシスト、水谷浩章が九州6都市でツアーをおこなう。全行程で熊本在住のギタリスト・宮崎真司が参加、長沢哲、酒井美絵子、小川智大、Chu Makino、松本和志、田中ノビ、といった九州各地の個性的なインプロヴァイザーを共演者に迎える。
続きを読むECM new series 2023年第1回リリースはA.シフ初のクラヴィコードとT.ツェートマイア、R.キリウス、R.N.Sの協演。
続きを読むクラシック・現代音楽に基礎を持ち、民俗音楽や即興の領域でそれぞれ独自の活動を繰り広げてきた四人の精鋭による即興演奏ライブ
続きを読むECMからデビューした福盛進也とソンジェ・ソンを中心とする East Meets East Ensemble が始動する。
続きを読むミュージシャンの居住先が分散されてきたことで広域的なユニットが生まれ、各地のシーンが充実してきた
続きを読む独ECMから2023年第1回リリース。メッテ・ヘンリエッテを含む4タイトル。
続きを読むECMのオーナー/プロデューサー、マンフレート・アイヒャーが「バイエルン州賞」を受賞。
続きを読むアジアの至宝、トランペッター崔善培チェ・ソンベ師3年ぶりの来日ツアー
続きを読む昨年5月、ドイツ・ツアーを成功させたHANO HIBY の Japan Tour 2023。
続きを読む中級以上のリスナーにはマニアックな情報も得られる読み応えのあるガイドブック。
続きを読む2022年度のアルバム『BROKEN』リリース・ツアーに引き続き、BROKEN TRIO が九州ツアー4公演をおこなう。
続きを読むシリーズ企画「And the music continues to evolve」の vol.16
昨年6月にヨーロッパ・デビューを果たした女性3人によるTrioS ANの日本デビュー・ツアー。
続きを読む正月名物 田村夏樹&藤井郷子による昼夜ぶっ通し興行「あれもこれも」@新宿ピットイン。
続きを読む今夜、NYを拠点に活躍するヴォーカル+三味線の眞壁えみがトリオで出演。ゲストにトーマス・モーガンを予定。
続きを読むチャレンジショップ新浦安ライブカフェMuteの存続署名活動が展開中。
続きを読むパオロ・フレス(tp,flgh)とフラヴィオ・マンゾーニ(p)の 貴重なwebコンサート。
続きを読む劇場改修工事のため、12月1日から4日間にわたって開催される今年のJazzArtせんがわ。
続きを読むインド出身のシンガー・ソングライター tea の3rdアルバムは、全曲同録のジャジーな仕上がり。
続きを読む第9回を迎えたJASRAC音楽文化賞に小林克也を含む3者(夫妻を含む)が選出された。
続きを読む改装中の横浜「ちぐさ」の仮店舗で外山喜雄・恵子夫妻の写真展「サッチモのニューオリンズ写真」開催中。
続きを読むコロナ禍を避けNYから帰国中のピアニスト野瀬栄進が渋谷で連続ライヴ・ギグ。
続きを読むベルリンを拠点に世界的に活躍するピアニスト高瀬アキ、デュオやJAPANICなどで近年活動を共にしているフランスやドイツで現在注目されているサックス奏者ダニエル・エルトマン Daniel Erdmann を伴って帰国!
続きを読む今年の「JAZZ ART せんがわ」は、12月1日から4日にかけて調布市せんがわ劇場にて開催される。
続きを読む2019年就任の挾間美帆を主席指揮者とするデンマークラジオ・ビッグバンドの待望の全国ツアー。
続きを読む今井和雄カルテット(山崎比呂志、井野信義、藤堂勉(藤川義明)、今井)のCD『HAS THE FUTURE BECOME THE PAST』がリリース、CD発売記念ライヴが行われる。また、今井和雄が結成した集団即興プロジェクト「マージナル・コンソート」の公演がBank Art KAIKOで開催される。
続きを読む