JazzTokyo

Jazz and Far Beyond

投稿者: 神野秀雄

international(海外)News

第62回 グラミー賞2019 受賞者速報〜ジャズ、クラシックを中心に

ジャズ、クラシック部門をジャケットと動画で紹介。チック・コリア、ジェイコブ・コリアー、ブラッド・メルドー、エスペランサ・スポルディング、ランディ・ブレッカー、ブライアン・リンチなど。日本からは小池正樹。レーベルではNonesuchの躍進が目立った。

続きを読む
Local(国内)News

開催中止 5/22-24 TOKYO JAZZ +plus 詳細発表〜ハービー・ハンコック、上原ひろみ、ジョシュア・レッドマン、小曽根真、平原綾香、ディマシュ・クダイベルゲン、挾間美帆

ハービー・ハンコック、小曽根真 No Name Horses、上原ひろみ、挾間美帆、平原綾香、ジョシュア・レッドマンの『Old & New Dreams』へのトリビュート、天才歌手ディマシュ・クダイベルゲンが、NHKホール公演「the Hall」の公演内容として発表された。

続きを読む
このパフォーマンス2019(海外編)No. 261

#05 ノースシー・ジャズ・フェスティヴァル2019〜メトロポール・オーケストラ 挾間美帆、リズ・ライト、べッカ・スティーヴンズ、カミラ・メサ

グラミー賞にもノミネートされた”ジャズ作曲家”挾間美帆が、フル編成のメトロポール・オーケストラを任され、女性ヴォーカル3人の魅力を最大限に引き出すコンサートを成功させた。

続きを読む
international(海外)News

グラミー賞2020 ノミネート速報〜挾間美帆『ダンサー・イン・ノーホエア』/『環境音楽 1980-1990』

1月26日に授賞式が行われる「第62回グラミー賞2020」のノミネートが発表された。挾間美帆『ダンス・イン・ノーホエア』が「ベスト・ラージ・ジャズ・アンサンブル・アルバム」に、『環境音楽1980-1990』が「ベスト・ヒストリカル・アルバム」にノミネートされた。

続きを読む
Concerts/Live ShowsNo. 259

#1105 ノースシー・ジャズ・フェスティヴァル2019〜メトロポール・オーケストラ 挾間美帆、リズ・ライト、べッカ・スティーヴンズ、カミラ・メサ

ノースシー・ジャズフェスティバルの名物でもあるメトロポール・オーケストラ公演は、挾間美帆を指揮者に起用し、個性的な3人の女性ヴォーカル、リズ・ライト、ベッカ・スティーヴンス、カミラ・メサをフィーチャーし、観客の喝采を浴びた。

続きを読む
Concerts/Live ShowsR.I.P. チック・コリアNo. 258

東京JAZZ 2019 ー チック・コリア・アコースティック・バンド & エレクトリック・バンド
TOKYO JAZZ 2019 – Chick Corea Akoustic Band & Elektric Band

「東京JAZZ 2019」で、土曜夜にチック・コリア・アコースティック・バンド、日曜夜にエレクトリック・バンドの公演が行われ、NHKホールが熱狂に包まれた。一度の来日で両バンドが演奏するのは27年ぶり。2019年9月がチック・コリア最後の来日となった。

続きを読む
international(海外)News

『キース・ジャレット/ミュンヘン』〜2016年のピアノソロライブを11/1リリース

キース・ジャレットの2016年7月16日 ミュンヘン、ガスタイク・フィルハーモニーでのソロコンサートのライブ盤がECMから11月1日にリリースされる。キースは、2017年2月15日ニューヨーク・カーネギーホールでのソロコンサートを最後に活動を休止し、療養中となっており、ミュンヘンはその一つ前の公演であり、最近のキースを知る貴重な記録だ。

続きを読む
Local(国内)News

10/4 広島交響楽団 細川俊夫×ベートーヴェン〜児玉桃、下野竜也

広島交響楽団において細川俊夫がコンポーザー・イン・レジデンスとなったことと、ベートーヴェン生誕250周年を記念した、ディスカバリー・シリーズ「Hosokawa×Beethoven」。今回は、児玉桃をピアニストに、ピアノとオーケストラのための<月夜の蓮 ―モーツァルトへのオマージュ―>を演奏する。

続きを読む
Local(国内)News

9/22-10/14 高崎音楽祭 ラルフ・タウナー、酒井茜&マルタ・アルゲリッチ、サンチャゴ・バスケス&シシド・カフカ

高崎音楽祭のために、ECMを代表するギタリストであり、オレゴンをはじめ今に至るまで活躍を続けるラルフ・タウナ—が18年ぶりに来日し、一夜だけのソロコンサートを行う。この他、酒井茜&マルタ・アルゲリッチ、シシド・カフカ&サンチャゴ・バスケス、渡辺貞夫、山中千尋などのプログラムも楽しみだ。

続きを読む
Local(国内)News

9/5-13 ジョイス・モレーノ “ボサノヴァ・ソングブック” with ゼ・ヘナート

“ブラジリアン・ミュージックの女王”、ジョイス・モレーノが、ボサノヴァの軌跡を辿るライヴを行い、スペシャル・ゲストとして、伝説的グループ“ボカ・リヴリ”の一員として名を馳せたゼ・ヘナートが参加する。ジョアン・ジルベルトを偲ぶ意味でも貴重なライヴだ。今回は、丸の内、青山、横浜、大手町と複数箇所でのライヴなので気軽に訪れたい。

続きを読む
Local(国内)News

ARK HiLLS CAFE LIVE CIRCUIT – 10/13 CAFE JAZZ CIRCUIT 2019

ARK HiLLS CAFEでは、『CAFE:JAZZ』をキーワードにカフェ空間に親和性のある、現在進行形のライブを行うシリーズLIVE CIRCUITを開催していて、若手から中堅の注目すべきアーチストが手軽に聴ける。10月13日には「CAFE JAZZ CIRCUIT 2019」としてフェスティバル的プログラムが組まれ、カフェ内に加えてカラヤン広場のステージで栗林すみれトリオの無料コンサートでしめくくられる。

続きを読む
Concerts/Live ShowsNo. 257

#1094 栗林すみれ×福盛進也×黒沢綾

ECMからデビューしたミュンヘン在住のドラマー福盛進也の6月〜8月来日での最終公演となった、栗林すみれ、黒沢綾とのライブ。心を動かすパワーを持つ作品の数々と、繊細さから力強さまでシームレスに表現するこのトリオに、今回の福盛の数ある公演の中でも特に独自の発展性と多くのリスナーを惹き付ける可能性を感じた。

続きを読む
Local(国内)News

9/28 ボンクリ・フェス2019 東京芸術劇場

”Born Creative” ボンクリ=「人間はみんな、生まれつきクリエイティヴ!」というコンセプトのもとに世界中の「新しい音」が聴ける1dayフェスが東京芸術劇場で開催される。作曲家 藤倉大をアーティスティック・ディレクターに迎え、音楽に国境はないという言葉をそのままに、PCを駆使して世界中とボーダレスで繋がり、一日中、「世界中の新しい音」に満ち溢れる。

続きを読む
Local(国内)News

9/5 林正樹 × 藤本一馬 × 北村聡 8/28 orange pekoe

ジャズ、クラシック、ブラジル、アルゼンチンなど世界中の音を吸収しながら独自の音楽を創ってきた仲間たち、藤本一馬、林正樹、西嶋徹、北村聡らのコラボレーションから生まれる音楽。今回は、orange pekoeとのプロジェクト、林、藤本、西嶋のトリオなど貴重なプロジェクトの公演を楽しみたい。

続きを読む
Local(国内)News

8/24 アンサンブルズ東京 2019「自分たちの手で作り上げる音楽祭」

大友良英のディレクションのもと、2015年から開催されている参加型フェスティバル「アンサンブルズ東京」が8月24日(土)より東京タワーで開催される。震災後に始まった「フェスティバルFUKUSHIMA!」との連携もありながら、参加したすべての人が、それぞれの立場やあり方を超えて、自分たちの手で新たな音楽の場を作り上げる。8月22日まで事前ワークショップにも参加の機会があり、当日の演奏や、ハッピ作りを体験できる。

続きを読む
Local(国内)News

8/22-9/2 ラリー・カールトン withリチャード・ボナ ジャパンツアー 2019

1948年カリフォルニア生まれのギターレジェンド、ラリー・カールトンと、1967年アフリカ・カメルーン共和国生まれのスーパーベーシスト、リチャード・ボナの世界初共演が日本で実現し、札幌、東京、名古屋、大阪、福岡をまわる全国ツアーを行う。

続きを読む
Local(国内)NewsR.I.P. ジョアン・ジルベルト

映画『ジョアン・ジルベルトを探して』〜8/24より順次公開

2019年7月6日に88歳で亡くなった”ボサノヴァの神様”ジョアン・ジルベルト。2008年のコンサートを最後に人前から姿を消していたが、生前リオデジャネイロでその行方を探したドキュメンタリー。亡くなったドイツ人ジャーナリスト、マーク・フィシャーの本を引き継いで、ジョルジュ・ガシュ監督自らが元妻ミウシャなどミュージシャンたちや周辺の人々に出会いながらジョアンの姿を追う。

続きを読む
--Local(国内)News

8/17-18 エリック・ミヤシロ「ディズニー祭りで盛り上がる音楽会」

世界で活躍するトランぺッターであり、Blue Note Tokyo All-Star Jazz Orchestra の音楽監督を中心に作編曲家として、パット・メセニー、デヴィッド・サンボーンなどトップミュージシャンとコラボレーションを重ねているエリック・ミヤシロ。ディズニーとのコラボレーションでの「題名のない音楽会」公開収録から放映する。

続きを読む
Local(国内)News

9/20-27トニーニョ・オルタ feat. ヂアナ・オルタ・ポポフ ジャパン・ツアー 2019
TONINHO HORTA feat. DIANA HORTA POPOFF Japan Tour

トニーニョ・オルタは、キャリア50周年を迎えるブラジル・ミナスジェラエス出身のギター&ボーカルのトニーニョ・オルタが、姪にあたるパリ在住のヴォーカリスト ヂアナ・オルタ・ポポフとともにツアーを行う。

続きを読む
Local(国内)News

10/25-27 アジムス & マルコス・ヴァーリ
8/12-16 クロスオーバーイレブン

ブラジルのグループ「アジムス」が、マルコス・ヴァーリとともにブルーノート東京で来日公演を行う。かつて音楽番組「クロスオーバーイレブン」のオープニングに<Vôo Sobre O Horizonte (Fly over the Horizon)>が使われていたことで日本でも高い知名度があるが、今夏8/12-17に期間限定で「クロスオーバーイレブン」が放送される。

続きを読む
Local(国内)News

8/11, 9/13 日比谷音楽祭 ~Hibiya Dream Session~を放映

2019年6月1日〜2日に日比谷公園で開催された「日比谷音楽祭」は、亀田誠治をプロデューサーに都心の公園で無料の音楽フェスティバルを実現する試み。そのメインステージとなる日比谷野外音楽堂での野外コンサートの模様がWOWOWで放映される。日比谷音楽祭は、ニューヨーク・セントラルパークのサマーステージにインスパイアされていることに注目したい。

続きを読む
Local(国内)News

福盛進也 来日公演 8月 全スケジュール

ECMからデビューしたミュンヘン在住のドラマー福盛進也が、2019年6月より長期来日中だが、8月分のスケジュールを整理して掲載させていただく。伊藤ゴロー、佐藤浩一との「land & quiet」、林正樹&福盛デュオ、山下洋輔&福盛デュオ、オレンジペコの藤本一馬、鈴木孝紀、市野元彦とのカルテットなど、まさにお楽しみはこれからだ。そして今後の展開に期待したい。
今回は、山下洋輔、林正樹、佐藤浩一、藤本一馬をはじめ数々のミュージシャンとの共演が興味深いが、ブッキングと日程が精力的過ぎて来日公演の全貌が掴みにくいところはあり、「JAZZ TOKYO」でスケジュールを調べて掲載していたが、8月になったので、加筆整理して再掲出させていただく。

続きを読む
Local(国内)News

8/2-7 マイク・スターン・バンド featuring 神保彰、ダニー・ウォルシュ & エドモンド・ギルモア

独特のハーモニー感と、変態気持ちよいフレーズとグルーヴで素晴らしい演奏を常に聴かせてくれるギタリスト、マイク・スターンが来日する。最近のレギュラーバンドのひとつである、ダニー・ウォルシュ(ts)、エドモンド・ギルモア(b)、リッチー・モラレス(ds)から、スパードラマーの神保彰に替えた編成だ。

続きを読む
Local(国内)News

7/28 ウィーン・フィル、シェーンブルン夏の夜のコンサート〜グスターヴォ・ドゥダメル、ユジャ・ワン

今夏、ウィーン・シェーンブルン宮殿で行われたウィーン・フィルの野外コンサートを放映。ピアニスト、ユジャ・ワンが、グスターヴォ・ドゥダメル指揮で<ラプソディ・イン・ブルー>を演奏する。後半は、ベルリン・フィルのワルトビューネから。トゥガン・ソヒエフ指揮、メゾ・ソプラノのマリアンヌ・クレバッサによるプロコフィェフとラベルのプログラム。

続きを読む
Local(国内)News

9/9-10, 22 カミラ・メサ来日 〜ザ・ネクター・オーケストラ/デュオ with シャイ・マエストロ

チリ出身でニューヨークを拠点に世界で活躍するヴォーカリスト&ギタリストのカミラ・メザが来日。ストリングス・カルテットを擁した自身のザ・ネクター・オーケストラで『Amber』を録音。早速、ブルーノート東京で公演が聴ける嬉しい機会だ。そして、くるりがプロデュースする京都音楽博覧会で、カミラ・メザ & シャイ・マエストロのデュオが演奏される。

続きを読む
Local(国内)News

高田馬場 ジャズ喫茶「マイルストーン」7月31日閉店

東京・高田馬場のジャズ喫茶「マイルストーン」が2019年7月31日を以て閉店する。オーナーの織戸優氏が、1976年に開店し43年に渡って高田馬場の街の移り変わりを受け止めながら「ジャズ喫茶」として、そこに在り続けた。川村結花が名盤『Lush Life』に<マイルストーン>としてオマージュもしている。老舗のジャズ喫茶が店を畳むという話ではなく、店主のおめでたい話とともに新しい人生に踏み出すというから、祝福を持って最後を見届けたいところだ。

続きを読む