9/13 藤井郷子カルテット『ドッグ・デイズ・オブ・サマー』リリース
ヨーロッパ・ツアー支援キャンペーン(〜9/14)
藤井郷子カルテットの18年ぶりのアルバム『ドッグ・デイズ・オブ・サマー』(Libra) が9月13日にリリース。9月中旬からヨーロッパ・ツアーを敢行、その渡航費の一部を賄うための支援キャンペーンを現在行っている(9月14日まで)
続きを読むJazz and Far Beyond
藤井郷子カルテットの18年ぶりのアルバム『ドッグ・デイズ・オブ・サマー』(Libra) が9月13日にリリース。9月中旬からヨーロッパ・ツアーを敢行、その渡航費の一部を賄うための支援キャンペーンを現在行っている(9月14日まで)
続きを読む再び時計の針をやや戻し、水無月中旬から文月初旬に巡った充実の現場6本をご紹介。
続きを読む全く異なるバックグラウンドを持ち、異なるフィールドで活躍してきた3者が出会う注目のライヴ!
続きを読む今年のメールス・フェスティヴァルで国としてクローズアップされていたのは日本とナミビア。これまで日本からこれほど多様なバンドやミュージシャンが招聘されたことはなかった。
続きを読むクリスチャン・プリュヴォとピーター・オリンズが久々に来日、藤井郷子と田村夏樹とのユニットKAZEにモリイクエを加えた編成でツアー、公園通りクラシックスでの2 daysでは与之乃(琵琶)と石川高(笙)をそれぞれ迎えてライヴを行った。
続きを読む日仏混合の異才揃いの4人組〈KAZE〉にNYからモリイクエ、熱海から巻上公一がゲスト参加。
続きを読むKAZE+イクエ・モリにさらにゲストが参加(神戸を除く)。どんな風を吹かせるのか。
続きを読む日本で初の女性インプロヴァイザー15人が結集。フェスティバルと支援のクラウド・ファンディング立ち上げ。
続きを読む今年最初に出かけたライヴは、実験音楽家ピエール・ベルテ Pierre Berthet、ロンドン在住の彫刻家中島吏英そして坂田明による即興パフォーマンス。続いて「田村夏樹・藤井郷子 あれもこれも2024」と第16回JAZZ ART せんがわへ。
続きを読むそれでは、常見登志夫さん撮影の写真で構成されたスライド・ショーで追悼コンサートを振り返っていただこう。
続きを読む大島の加入によって内向的だったFutari(藤井と齊藤)の音楽が外向的になった。SANはSUNをも意味するのかも知れない。
続きを読む注意深く耳をそばだてれば、コミュニケーションが現象となるありよう自体を音楽として受け止めることができる。トリオとしての可能性がさまざまに模索されている作品である。
続きを読む2023年11月25日、プロデューサーとして、また文筆家として、大きな功績を残した悠雅彦の追悼コンサートが行われた。亡くなった翌月の開催であり、この場に集まった演奏者、関係者、観客の多さが、悠の影響力の大きさをものがたっていた。そして、展開された音楽の世界は、伝統と革新の両方を同等に重んじる悠の姿勢と重なるものだった。
続きを読む通算9回目となる年初め昼夜通しの「ピットインあれもこれも」。。延36名の強者達が出演する7時間マラソンコンサート。
続きを読む田村夏樹と藤井郷子、35年を超えるデュオに多彩なゲスト交えた秋のツアー。
続きを読む藤井郷子「東京トリオ」の日本ツアー2023晩夏版。
続きを読む曲間のブランクはあるものの全体が寄せては返す怒涛のように連続しているのであって1曲1曲の解釈は不毛だ。
続きを読む米ダウンビート誌批評家投票で女性ミュージシャンが気を吐く。日本人では藤井郷子と挟間美帆が作編曲でランク・イン。
続きを読むマッカーサー賞受賞のエレクトロニクス奏者モリイクエの受賞記念帰国公演。
続きを読むSatoko Fujii Tokyo Trioは日本ジャズ界で多忙を極める3人によるピアノ・トリオ。その大阪公演で、ピアニスト藤井郷子の充実ぶりをまたも実感する。須川崇志(bass)、竹村一哲(drums)という、個性も実力も傑出した2人との共演は、想像以上のスリルに満ちていた。
続きを読む3/21の渋谷・公演通りクラシックスは2枚目のアルバムのための公開録音の予定。
続きを読む巡る季節を進むLAL。まさにコロナ禍の中を駆け抜けたLALもいよいよ通算300本に到達。今月号では、初春睦月から如月中旬に巡った充実の現場5本をご紹介。
続きを読む藤井郷子の101作目CDは大友良英とのduo、102作目はKAZE&イクエモリ。
続きを読む田村夏樹と藤井郷子による毎年1月恒例となった感がある昼夜ぶっ通しのライヴが1月15日に新宿ピットインで行なわれた。その様子をテキストとスライドショーで。
続きを読むフランス(大島祐子)、ドイツ(齊藤易子)、日本(藤井郷子)と、それぞれ異なる都市に活動拠点を置く女性3人が結成したTrio SANが日本ツアーで神戸を訪れた。2022年6月のトリオ欧州ツアーで、その実力は既に証明済み。さて、神戸では…
続きを読む昨年6月にヨーロッパ・デビューを果たした女性3人によるTrioS ANの日本デビュー・ツアー。
続きを読む正月名物 田村夏樹&藤井郷子による昼夜ぶっ通し興行「あれもこれも」@新宿ピットイン。
続きを読む豊かな情景を描き出したミキシングも素晴らしく、しばし藤井の夢を共有する愉悦に浸った
続きを読むそれでも今回の作品は突破口となる可能性が充分ある。百枚目といったって単なる通過点でしょう、と涼しい顔をしそうだが、
続きを読む私自身の中ではっきりとした作品のイメージがあり、これだけのラインアップで面白くないわけはないという確信はありました。
続きを読む藤井郷子と田村夏樹が10/27から3つのユニットでほぼ1ヶ月にわたりヨーロッパを楽旅する。
続きを読む内外で活躍するピアニスト/コンポーザーの藤井郷子が9/20、NYCでオールスター・バンドのコンサートをライヴ収録、自身の100作目のCDとして12月にリリースする予定。
続きを読む今までお世話になったこの音楽コミュニティーの特に女性のアーティストたちを少しでもサポートできたらとは願ってます。
続きを読むジャズもインターミッション無しの長めのワンセット構成はいかがなものか?
続きを読む「Prickly Pear Cactus」のトリオに巻上公一が参加したカルテット。
続きを読むフランク・ザッパ、プリンス、そして藤井郷子。この三者に共通する項目はなにか?
それは、尽きせぬクリエイティヴィティと比例し、常軌を逸して多作であることだ
2年にわたるパンデミックに苦しむ音楽業界の中、生き残りを図るミュージシャンの中からいくつかの術を追う。
続きを読む海外ジャズ誌の年間投票で日本の女性ジャズ・ミュージシャンが大健闘
続きを読む田村夏樹、藤井郷子、ほぼ1年半ぶりの東京・埼玉での生演奏始動
続きを読む謎の音響空間に浸り、さらに音響的感動に移る。
続きを読むリズムやテンポの変化が複雑で目まぐるしく、絶えず体制変更をみごとに行うことを前提とした先鋭的な音空間であり、前作と比べ、先鋭からやや内省へとヴェクトルを転じた。背景には後述するようにコロナ禍があった。
続きを読む謎の音響空間に浸り、さらに音響的感動に移る。
続きを読むピアノの残響。空間ではなくてピアノの弦のうなりを強調したサウンドが耳に強く残る。
続きを読む私たちは演奏してこその音楽家なんです。コロナ禍による stay homeを逆手に取ったピアニスト藤井郷子の新作2タイトル。
続きを読む古希を迎えるにあたって、再びソロCDをリリースした田村。トランペットだけではなく、防音室には持ち込めないドラムセット代わりに持ち込んだ中華鍋やボウルを叩いたり、ヴォイスを発したり、歌らしきものを口ずさんでみたり、ピアノまで弾きはじめる、と実にやりたい放題。それがなんとも楽しげでいい。
続きを読むこれら全て「自宅の超狭い防音室で」録音した巣ごもり、手作りの、多重録音無しの即興演奏である。世界を股にかけて演奏して歩くトランぺッターが、世界の圧力によって軟禁されたとき、其の表現力は圧縮されてかくなる形をとった。
続きを読む芯のあるオンマイクだったり、サウンド空間の鮮明さでエンジニアが遊んでいる。
続きを読むレコーディングのデジタル化が、演奏者の思うままの表現、ダイナミックスを司る現実に現れて驚嘆。Mixed by Satoko Fujii。
続きを読むアコースティックだけの技とは思えない技巧だ。NY マスタリング。Mike Marciano / Systems Twoの聴かせどころだ。
続きを読むヴィブラフォンの齊藤易子とドラマーのモリッツ・パウムガルトナーが今夜ベルリンからオンライン・ライヴを予定。
続きを読む2021年3月17日付けニューヨークタイムスにピアニスト/コンポーザー藤井郷子のインタヴューが掲載れた。
続きを読む100枚(!)に近い田村夏樹=藤井郷子の吹込作品作品の中で、私が一押ししたい作品である。
続きを読むこのアルバムに一貫して流れる音楽家、藤井郷子の、普段ほとんど表に出ない美意識がごく自然に顔を出しているところが実に興味深い。
続きを読む響きの余韻が重厚で、内部奏法の音色も忠実度が高い
続きを読む田村夏樹(tp)と藤井郷子(p)が、毎年恒例の新宿PitInnでの昼夜ぶっ通しの年始イベント「あれもこれも」を敢行する
続きを読む従来のピアノの録り方から脱皮。録音の技に頼る仕掛けは聴いていて愉快。
続きを読むピアノの中高音域の重厚なサウンドは、マイキング手法から得られたと言える。余韻が気持ちいい。
続きを読む田村夏樹(tp)と藤井郷子(p)が今年5作目と6作目になる2枚の新作トリオCDをリリースした。
続きを読む日本のジャズ・ファンにはにわかには信じ難いかもしれないが、この田村夏樹=藤井郷子の演奏と音楽を愛し、熱心に応援する熱狂的ファンが世界中に大勢いることは余り知られていない。
続きを読む沖さんの音は、そのお人柄のように、柔和で優しく深いけれど、強いものを潜めている音。そして、一点のブレ、一切の妥協もない。
続きを読む楽器の奏法から得られる音空間を見事な録音で仕上げた技に驚嘆。マスタリングも大きな貢献を果たしている。
続きを読む音量を上げればライブ感そのままだ。
続きを読むピアノの藤井郷子とヴァイブの齊藤易子との異色のデュオ。本盤を聴くことは、音や意識の境界領域に身を置く追体験をするということである。
続きを読む録音時のバランス。あるいはミックス時のバランスが後に透明感につながったと思えるのだ。
続きを読むフリーランスのミュージシャンという職業があるということを知らない役所の方がいっぱいいるらしいです。フリーランスとフリーターの区別がつかないらしくて、まずは就職活動してくださいと。
続きを読む藤井郷子が、A.v.シュリッペンバッハやP.ブロッツマン,P.リットンらベテラン勢と同時受賞。
続きを読むガトー・リブレはひとつひとつの楽器の音が尊重され際立つユニークなグループである。シンプルにして豊饒、淡々としながらも変貌を続ける音世界。
続きを読む当然、音質にも神経が注がれて、それが小さな音量でありながら、存在感が大きい印象となるミックスは見事。
続きを読む田村夏樹と藤井郷子を中心とする日仏混成カルテット KAZEが活動歴10年目を迎え欧米を集中的にツアー中。
続きを読む藤井郷子と野力奏一、ふたりのピアニストから期せずして思わぬ贈りものをいただいた。
続きを読む若い竹村の、まさに噂通りの天性豊かなドラミングにすっかり圧倒され、魅せられた。
続きを読む藤井郷子の多作家ぶりはつとに知られたところだが、その成果が見事に現れたデュオとトリオのコンサート。
続きを読むこの夏、タワレコ冊子『intoxicate』にお声かけいただいて、50周年を祝す小文を書かせていただいた、
続きを読む叩きつけるピアノの音像が左右空間に飛び散る様は仰天。
続きを読むここ15年は本当に人生のすべてを絵と音楽に捧げてきたと言っても過言ではないと思う
続きを読む現在、私が大きな注目を払っている女性作編曲家が3人いる。1人は宮嶋みぎわ、そして、挾間美帆と藤井郷子である。
続きを読む存続が危ぶまれていた「JAZZ ART せんがわ」だったが、関係者有志が立ち上げたJAZZ ART実行委員会の粘り強い交渉により、調布市の共催を得て、開催に漕ぎ着けたのは特筆の値する。所感と各ステージの模様をスライドショーにて。
続きを読むピアノのサウンドに透明感を強く感じる。とくに高音域の明瞭さには喝采。
続きを読む要所での緻密なミックス作業がうかがえる
続きを読むジャズをベースにフラメンコやインド音楽(タブラ)の語法も身に付けたユニークなドラマーとして知られる。
続きを読む存続が危ぶまれていた「JAZZ ART せんがわ」、関係者による調布市との粘り強い折衝により、JAZZ ART 実行委員会と調布市との共催で、9月12日から15日にかけてせんがわ劇場と仙川フィックスホールで開催されることが決まった。今回は準備期間が短く、予算的に大変厳しい状況下で開催となるため、クラウドファンディングでのサポートを呼びかけている。
続きを読む両者の高度な音楽性がクラシックなどの音楽の枠をひょいと飛び越え、あるいはジャズの即興性との緊密な関係をも凌駕する居心地の良さ
続きを読む秘技の応酬が予想されるふたりの女傑による対決はけだし聴きもの(見もの?)。
続きを読むシンバルの響きとピアノの残響との組み合わせは豪快。
続きを読む私はこの作品集を聴いていつしかまるで現代にシューマンかグリーグが蘇ってきたような錯覚すら覚えた。
続きを読む普通のソロピアノではない。ピアノ全体が鳴り響いていることに、あらためて驚かされる。鍵盤を叩き、内部の弦をさまざまなやり方で鳴らし、それがピアノというひとつの楽器をしてオーケストラルなサウンド発生器たらしめている。
続きを読む内部演奏によるピアノの響きは、マイキングの腕で表現力が違ってくる。
続きを読む田村夏樹(tp)、藤井郷子(p)の2019年”吹き始め””弾き始め”。 “昼夜ぶっ通し公演”。
続きを読む還暦記念『月刊 藤井郷子』第12弾
続きを読むマイキングの位相の管理もできていて、エンジニアの優れた音質管理に賞賛を。
続きを読むピアノのサウンドが素晴らしい。ピアノのマイキングが最良の状態である事を想像する。
続きを読むサウンドスケープと言える表情で、音像のあからさまの押し出しのない演奏空間帯は、ボリュームを上げたくなる。
続きを読むピアノの特殊な奏法と筐体の打音に、時に、何の音?と耳が緊張する。
続きを読む還暦記念『月刊藤井郷子』をリリース中の藤井郷子。同世代の衰えぬ創造意欲に、私はいつもその元気さを少しばかり分けてもらっている。
続きを読むロッテ・アンカー、モリイクエ、田村夏樹、そして藤井郷子。あまりにも個性的な音楽家の演奏が、見事な手腕により作曲作品として噛み合って、優れた舞台を観た後のような印象を残す作品。
続きを読むベーシストのジョー・フォンダが9月に初の来日ツアーを予定
続きを読む音空間には容積が何かの作用をしている、を知る録音だ。
続きを読むバランスが音像を造る仕掛けだ。
続きを読むヴァネッサは、3歳の頃からピアノに慣れ親しんでいるとはいうものの、どこかピアノを畏怖するような接し方である。
続きを読むしかし、この「オーケストラ・ニューヨーク」の面々に、3.11の向こうに9.11が、そして、チェルノブイリ(86年)やスリーマイル島(79年)もイメージされていたとしてもおかしくはない。
続きを読む